サイト構成

本サイトは主に,学術集会と発表演題の二種類の記事で構成されます
各投稿の内容は,登録者が入力する一般情報,管理者が登録する管理情報です

  • 学術集会(Meeting)
    一般情報: 開催回,世話人,開催日,会場,演題募集期間など

  • 発表演題(MeetReg)
    一般情報: 題名,演者,所属,抄録
    管理情報: 開催回,登録者,公開の有無,発表順,座長

ユーザと権限

記事を投稿するユーザは,予め本サイトに入会登録して認証を受ける必要があります

  • ユーザ情報
    一般情報: アカウント,姓・名,所属,主E-mail,副E-mail
    管理情報: 権限(会員,世話人,管理者)

一般ユーザは,発表演題の登録ができます
世話人は,学術集会を登録できます
当番世話人は,当該NMCの演題について発表順や座長など管理情報を登録できます

サイト管理

以下,世話人がログインしてゐると仮定します

  1. 学術集会の登録をします
    登録: https://www.nmc.gr.jp/meeting/regist
    修正: https://www.nmc.gr.jp/meeting/update

    • 開催回: 必須項目です.半角数字で入力します
    • 世話人アカウント: これにより当番世話人の権限を付与します
    • 世話人連絡先: 世話人以外の連絡先E-mailを入力します
    • 学会開始日Y-m-d: ”2020-01-01″の形式で入力します
    • 学会終了日Y-m-d: デフォルトは学会開始日
    • 演題募集日Y-m-d: デフォルトは学会開始日の28日前
    • 演題〆切日Y-m-d: デフォルトは学会開始日の7日前
    • 演題数上限: 0(デフォルト)の場合は無制限
    • 募集日 〆切日 開催日 次募集
      演題申込 ○-- --- --○
      演題修正 ○-- --- --- --- ×
      演題閲覧 ○-- --- --- --- --- --- ×

      演題登録(https://www.nmc.gr.jp/meetreg/regist/)で第N回学術集会の演題登録が出来るのは,第N回の演題募集日から演題〆切日まで
      演題閲覧(https://www.nmc.gr.jp/meetreg/show/)で,第N回学術集会の演題一覧が見られるのは,第N回の演題募集日から,第N+1回の演題募集日の前日までです

  2. 会員に演題募集のアナウンスをします
    一斉メイル: https://www.nmc.gr.jp/user/gmail

    登録会員全員に同報でメイルを送ります
    数百人を対象とするため,添付ファイルは送れない仕様にしてあります

  3. 演題登録〆切後,各演題に,公開・非公開,発表順,座長を設定します
    演題管理: https://www.nmc.gr.jp/meetreg/manage

    世話人の場合は,当番回の演題登録開始日から次回の演題登録前日まで可能です
    通常の修正では,対象選択から入力ページに遷移しますが,管理画面では遷移せず,そのままの画面で管理項目の登録内容を更新します
    先頭のチェックボックスは「公開・非公開」の設定で,不採用や次回廻しの演題はチェックを外すと非公開となります

  4. サイト管理者は,ユーザの権限(会員,世話人,管理者)設定,主E-mailと副E-mailのvalidityを設定できます
    ユーザ管理: https://www.nmc.gr.jp/user/manage

    試しに新世話人の設定をしてみてください
    但し仕様上,ユーザ登録してない人を管理者がユーザ登録することは出来ません